「フレッシュな感動品質」、
それがフレシュールのテーマです。

「フレシュール」は、フランス語で「新鮮・鮮度」という意味です。
常に鮮度・品質が高く、美味しいスイーツを提供したい、との想いを込めています。
私たちは「チャレンジ・オリジナリティ」と掲げ、事業を展開しております。ただ単に目新しい商品開発を進めていこう―というものではありません。
私たちが大切にしているのは、「夢・発想・技術・品質・洗練」のすべてにおいて優れたオリジナルストーリーを持ち、お客様の新鮮な感動を呼び起こす商品の創造です。
多くの人の心を満たす価値あるスイーツの提供を通じて、もっともっと胸おどるライフスタイルをお届けしたい。オリジナリティを追究するフレシュールのチャレンジに、終わりはありません。
代表取締役社長 吉田 弘幸
事業・商品の特徴
スイーツや加工食品の開発・製造に真価を発揮する私たち「フレシュール」と、独自の流通ネットワークを持ち、アメリカ・オーストラリア・中国・タイなどから食材の直輸入をスムーズかつ安定的に行う「清田産業」と、それらの食材を活かした店舗を展開する「中部デリカ」の各グループ企業が互いにサポートし合いながら「食」を創造しております。
今後ともグループ間の密接な関係を最大限に活用し、新商品開発を行っていきます。
ISO9001認証取得

フレシュールでは、工場設立時から、きめ細かいQC活動を展開。
さらに、「供給者側から見た品質」から「お客様の求める品質」への転換を図ることで、2000年6月、ISO9001の認証を取得しました。
ISOの要求事項である「継続的改善」と「顧客満足」に特に傾注することで、すべてのお客様に十分な安心をお届けしています。
岐阜県HACCP認定

食品の製造・流通がグローバル化している今、食品の安全性を向上させていくことが世界の各国・地域での共通課題となっています。フレシュールにおいてもこの課題に取り組むためにHACCPによる管理を取り入れ、岐阜県HACCP導入施設として承認されました。お客様の品質に関する要求が日に日に厳しさを増す中で、当承認に満足せず更なる取り組みに邁進しております。
JFS-B 認証取得

品質マネジメントシステム構築のためのISO9001、食品の安全性向上のための岐阜県HACCPの認証取得と常に食品の安全安心に取り組んできました。
これらの取り組みを総合的に、また更なる向上を目指してJFS-Bの認証を取得しました。
この認証に満足せず、引き続き品質向上に努めていきます。
2021年 関市女性が働きやすい職場(AAA)認定

関市の「女性が働きやすい職場AAA(トリプルエー)」に認定されました。
これは、女性が働きやすい環境整備に積極的に取り組んでいる事業所が受けられる認定です。
また認定のランクがあり“A”は女性が働きやすい職場である。“AA”は女性が働きやすい職場として優良である。“AAA”は女性が働きやすい職場として非常に優良である。があり当社は“AAA”に認定されました。

この認定に至った経緯としまして、育児介護の規程整備だけでなく、トップの強い方針表明があること、その他にも日々の改善活動、有給休暇の取得率が71%超と高いこと、そして何より部門間の風通しが良く部門を超えての支援体制が評価されたものです。また、他県や他市町村から当社を志望して入社してしいる社員の多さも評価されました。これからも魅力ある職場づくりを推進してまいります。
食品安全方針
お客様の信頼と満足を得るために安全でおいしい商品を提供するよう衛生管理体制の強化を図ります。
コンプライアンス方針及びフードディフェンス方針を遵守します。
食品安全方針をすべての従業員に周知させ、全従業員の食品安全意識の向上を図ります。
コンプライアンス方針
私たちは企業の社会的責任を自覚し、公正かつ透明な企業活動を実践すること、良識ある社会人として高い倫理観を持ち、法令(食品衛生法・JAS法・計量法等)その他社会規範を遵守し公明かつ公正に行動します。
フードディフェンス方針
コミュニケーションを大切にし、風通しのよい職場環境を作ります。
お客様に提供する食品安全を守るため、フードディフェンスに対する意識を高めます。
フードディフェンスに関わる活動の継続的改善を推進します。
名 称 | 株式会社フレシュール |
所在地 | 〒501-3824 岐阜県関市東新町7-2-2 |
電話番号 | 0575-24-7600 |
FAX番号 | 0575-24-7604 |
会社設立 | 2004年10月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 吉田 弘幸 |
資本金 | 5000万円 |
役 員 | 取締役 清田 武男 取締役 清田 雅彦 取締役 山口 裕治 監査役 吉田 温美 |
社員数 | 従業員数 173名 (うち正社員118名) |
事業内容 | 菓子製造業、冷菓製造業、飲食店の経営、食品の冷凍又は冷蔵業、前各号に付帯する一切の業務 |
取引銀行 | みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行 |
グループ会社 | 清田産業株式会社 http://kiyota-s.com 株式会社中部デリカ http://www.c-delica.com 株式会社ブイエフ |
主要取引先 | 敷島製パン(株) 清田産業(株) (株)ローソン 味の素冷凍食品(株) |
平成1年 | 清田産業株式会社 関食品事業部を岐阜県関市に設立 |
平成6年 | 試作研究開発室設置 |
平成7年 | 第2工場完成 |
平成12年 | ISO9001認証取得 (社)日本冷凍食品協会の認定工場となる |
平成14年 | 冷凍庫増設 |
平成16年 | 清田産業株式会社から分離独立し、株式会社フレシュール設立 資本金1,000万円 「PEC」改善活動をスタート |
平成19年 | 資本金を5,000万円に増資 |
平成21年 | 「洋菓子店フレシュール」をオープン |
平成22年 | クレープライン稼働開始 |
平成25年 | 和菓子ライン稼働開始 |
平成28年 | 「洋菓子店フレシュール」を「MINOV ミノーヴ」にリニューアルオープン。 |
令和1年 | 岐阜県HACCP認定 新はつらつ職場づくり宣言事業所認定 |
令和3年 | 第四キャタピラオーブン稼働開始 |
令和4年 | 関市女性が働きやすい職場(AAA)認定 第二工場 増築 |
令和5年 | JFS-B承認取得 |
■長良川鉄道越美南線 徒歩10分
■肥田瀬口バス停留所より 徒歩6分
■富加関より車で8分(県道58号線経由)