
カカオのほろ苦い味わいと八丁味噌の深いコク、塩気は絶妙の相性。
そこにとろりとしたキャラメルも練り込んでうっとりするほど魅惑的なガトーショコラに焼き上げました。
しっとり、ほろりとほどけていく、濃厚でリッチなショコラの味わいを殿様気分でお召し上がりください。
江戸時代から300年以上の歴史のある八丁味噌と、こだわりの中南米産カカオのハーモニー
八丁味噌は、他の地域の味噌(米味噌等)の主原料が米(又は麦)、大豆、食塩であるのに対し、大豆と食塩のみである点で明らかに異なり、大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと少々の酸味、渋み、苦みのある独特の風味が特徴です。
クーベルチュールチョコレートは厳選された中南米産の上質なフレーバービーンズを使用しております。
八丁味噌の風味がチョコレートのコクをより深く引き出し、絶妙なハーモニーを生み出しました。

ショコりゃあて物語
日本国に黒船が来航した江戸時代末期。
尾張の港にも、南蛮の商人たちが続々とやってきた。
そんな彼らが尾張の殿様に献上したのは Chocolate(ショコラーテ)という真っ黒なガトー。
新しもの好きの殿様が、おそるおそる一口ほおばると…
「なんじゃ!?このこっくり甘く、ふわふわした菓子は!!」
と驚き、たいそうお気に召されたそうな。
「この菓子は何と申すのじゃ?
何、“ショコりゃあて”じゃと?」
その日からこの黒いガトーはお城で
“ショコりゃあて”と呼ばれるようになったのだとか。
殿様は、このおいしすぎるお菓子を
長らく自分だけの秘密にしていたから
城下町にこのお菓子が広まったのは、それからず~っと後のことだった。
平成の世に再現した殿様好みの“ショコりゃあて”。
ぜひ、食べてみりゃあて。
ショコりゃあて 美味しいお召し上がり方
○温めて
オーブントースターで温めると、焼き立てのふんわりした食感とカカオの風味が蘇ります。
○冷やして
冷蔵庫で冷やすと生地が引き締まり、滑らかできめ細やかな食感が楽しめます。
○トッピングを添えて
生クリームやアイスクリームを添えても美味しくお召し上がりいただけます。

名古屋駅内にて絶賛販売中!
名古屋駅コンコースにある
「ギフトキヨスク名古屋」、
「グランドキヨスク名古屋」
にて販売中です。
名古屋駅にお越しの際には、是非ともお買い求めください!
中部国際空港セントレアにて絶賛販売中!
中部国際空港セントレアにある、
「おみやげ館」
にて発売中です。
空港から旅立つときには、是非「ショコりゃあて」も連れていってくださいね。
カクキュー八丁味噌の郷にて絶賛販売中!
愛知県岡崎市にある、
「カクキュー八丁味噌の郷」
にて発売中です。
味噌蔵見学のあとは、是非「ショコりゃあて」をお買い求めくださいませ。

愛知県西尾市。
そこは全国有数の生産量を誇る、抹茶の生産地です。
品評会でも好成績をおさめ、質も味もトップの地位を築いています。
ショコりゃあて抹茶&小豆には、そんな西尾産石臼挽き抹茶を贅沢に使用しています。
また、すっきりとした味わいのホワイトチョコレートを使用することで、西尾産の石臼挽き抹茶がもつ、上品な香りと穏やかな旨みを引き立てました。
さらに、西尾産の石臼挽き抹茶と相性の良い北海道産小豆をトッピングし焼き上げることで、アクセントと食感をプラス。
西尾産石臼挽き抹茶の美味しさを存分にお楽しみいただける、和のガトーショコラが完成しました。
西尾産石臼挽き抹茶
『西尾産石臼挽き抹茶』
全国有数の抹茶の生産地、愛知県西尾市。
730余年もの歴史が息づく抹茶のふるさとです。
「ショコりゃあて抹茶&小豆」には、
すっきりとした味わいのホワイトチョコレートを使用することで、
西尾産石臼挽き抹茶がもつ、上品な香りと穏やかな旨みを引き立てました。

北海道産小豆
アクセントには、西尾産石臼挽き抹茶と相性の良い
北海道産小豆を使用。
小豆のもつやさしい甘みと食感が
和のガトーショコラに深みを出します。
